こんにちは、ベトまゆ(@dietmayu17048⁾です。

ツイッターを中心にインスタグラムやYouTubeなどでも過食から抜け出す方法などを共有しています♡
世界一受けたい授業で、大反響があった、
【生活習慣で変わる!老けやすい人と老けにくい人の違い】を更に深堀しながら、徹底解説していきます。
今、大注目の老けにくい呼吸法も、分かり易くまとめました。

[家にいる時も化粧をした方がいい〕や、[カレンダーに今日の調子を書くと老けやすくなる〕など興味深いテーマばかりでした。
今回番組に講師として登場したのは順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生です。
私は、先生の【結局、自律神経がすべて解決してくれる】の本を読んで、鬱の症状が改善されたことがあるので、すごく信頼している先生です。

関西ジャニーズジュニアの正門良規君や、
ジャニーズウエストの 重岡大毅君も出演されてたことで話題でしたね。
まずは、こちらの若見え診断表いくつ当てはまりますか?
この8つですね。
- 髪が綺麗と褒められた
- 10歳以上からタメ口
- アクティブなレジャーに誘われる
- SNSを頻繁に更新
- 休日は好きな事をする
- 若作りをしていない
- 朝ごはんを食べている
- 毎日快便
ジャニーズウエストの 重岡大毅 君は5つでした!
重岡大毅 君と同じ5,6個が多かったようですね!
私は⭕️6つでした😆 https://t.co/cA0XpTQ3eG
— *mari* (@ao1128kuro618) March 5, 2022
あまり当てはまらなかった人でも、大丈夫です。番組内でご紹介されてた12個の老けない為の対策をしていきましょう!
老けにくい人の、12個の習慣

1.高温調理をした食べ物は、老けやすい
それはAGEという物質が増えるからです。
AGEとは、高温の調理をしたときに増やしてしまう、老化が進みやすい物質のことです。特に肌や骨、血管が老化が進みやすいです。
- 揚げるよりは焼く
- 焼くよりは電子レンジ加熱
- ゆでる・蒸す
- 刺身のような“生”
この順番にAGEは少なくなります。
レモンやお酢を追加すると、もっと良いです!
![]()
高温調理で特にAGEが増えやすいのが、肉や魚、チーズ、卵など、たんぱく質が多い食品だ。表にも示すように、同じ鶏むね肉でも、焼いたり、揚げたりすることで、AGE量はぐんと高くなる。ベーコンやフランクフルトソーセージなども、焼くと1食分なんと1万KU以上と、1日の摂取目安量の7000KUを超える超高AGE食になる。
2.家にいる時もメイクをする人は、老けにくい
これは、紫外線対策です。UV-Aは肌の深部(真皮)にまで届き、細胞中のコラーゲンなどを破壊し、肌の弾力性を低下させてしまいます。
その結果、シミだけでなく、シワやたるみなどが深刻になります。 肌の老化は、加齢によるものよりも光老化の影響のほうが大きいのです!
なので家でも日焼け止めを塗って、紫外線対策をするのは必須ですね。
3.朝食前に歯磨きをすると、老けにくい
これは、朝起きた時の口腔内の細菌数によるものです。
就寝中は唾液の分泌が少なくなり、寝ている間に細菌が増殖してしまいます。すると朝起きた時の口腔内には細菌がうじゃうじゃ存在してるのです。
もし、そのまま飲み物を飲んだり朝食を食べたりすれば、口の中で増殖した大量の細菌を飲み込むことになるのです。
それにより腸内環境が悪化。老ける原因になるという訳です。
歯磨きが終わったら一杯のお水を飲むと良いみたいです。
4.1日2杯以上コーヒーを飲む人は、老けにくい
1日2杯以上コーヒーを飲む人は、脳血管死亡率が低くなると統計が出ています。
コーヒー摂取で死亡リスクの低下が見られる理由としては。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸が血糖値を改善し、血圧を調整する効果があるのです。また、コーヒーに含まれるカフェインが血管内の機能を改善する効果があるからです。
更に、抗炎症作用があるといわれているので、より老けにくくなるのですね。
✅飲み過ぎもコーヒーは良くないです。必ず1日3杯までにして下さいね。
5.カレンダーに体調を書く人は、老けやすい
これは、負のイメージがされやすくなるからそうです。
これは、少し頭に?マークが湧きました。
...そもそもカレンダーに体調を書く人などいるのだろうか、と思っていると、
島崎和歌子さんは書くとおっしゃっていました笑 カレンダーにその日飲んだお酒の種類と量を書くそうです。
堺正章さんがなんでそんなもの書くのかと聞いたら、他に書くものがないと答えていましたw
6.大股で歩く人は、老けにくい
7.頻繁に美容室に行く人は、老けにくい
頻繁に美容室に行く人が老けにくいのは、髪が綺麗になり、日頃から綺麗でいたい、を意識しているからです。
ナルシストな人ほど老けにくいのです!
幸せな気分になって、ストレスが緩和するオキシトシンが出やすいからだそうです。
オキシトシンは、「幸せホルモン」「恋愛ホルモン」「抱擁ホルモン」「信頼ホルモン」さまざまの異名を持つ神経伝達物質のひとつです。
そのオキシトシンが、シャンプーやヘッドスパをやってもらう時に出やすいのです!オキシトシンとは、人に触れられる、触られることで脳内に分泌される物質です。
なので、プロの方に丁寧にシャンプーやヘッドスパをやってもらうとオキシトシンが出やすいのですね。
またよい香りでも自然と深い呼吸になっていきます。これでさらにオキシトシンが分泌されます。
8.トマトを食べると、老けにくい
これは、有名ですよね。リコピンや抗酸化物質が豊富だからですね。
トマトの赤い色は、強力な抗酸化成分であるリコピンの色です。
日焼けや疲労・ストレス・睡眠不足などで体内に発生する、しみ・しわ・たるみといった老化の元凶になる活性酸素を除去するはたらきがあります。
更に、トマトに含まれるβカロテンは肌の新陳代謝をサポートするので老化防止には欠かせない食べ物ですね。
9.夕食後にウオーキングをする人は、老けにくい
ウォーキングを夜行うメリットは、
夜は心身ともにリラックスした状態にあるため、自律神経の働きや血行促進が良くなります。良質な睡眠摂取や、肩こりの軽減などにも良いのです。
特に夕食後30分程度経ってから行うと、血中の血糖値低下が見込まれるため、ダイエット効果を得ることができます。
10.呼吸を意識している人は、老けにくい
太極拳やヨガなどは、すごくいいそうです。
中でもこれは、番組内で紹介していたプロのアスリートも実践している老けにくい呼吸法です。
10回連続でやって下さいね。
①背筋を伸ばし、親指を外側にして手の甲が合わさるように、腕を体の前で合わせる。

②鼻から息を吸いながら、手の平を外側に向けて両側を開く。

✅肘は必ず90度に!!

③ゆっくりと息を吐きながら、体の前で手の甲を合わせる(元に戻す⁾

これを連続10回!集中してやれば、結構疲れて良い運動になりますよ。

/
老けにくい人は❝呼吸❞を
意識している👀
\〖復習〗
プロのアスリートも実践👏
老けにくい呼吸法💨
※無理せず自分のペースでやってみてね#重岡大毅 #正門良規#ジャニーズWEST #Aぇgroup #井上咲楽
(老けたくない..老けたくない..)#世界一受けたい授業 をつけて
どんどん呟いてね🌈 pic.twitter.com/kxPHgww6Zb— 【公式】世界一受けたい授業! (@seka1jugyou_ntv) March 5, 2022
11.枕が高い人は、老けやすい
首のしわが出来やすくなり、呼吸が浅くなりやすいです。
枕が高くなりすぎると呼吸が頻繁に止まってしまい、夜中に何度も起きてしまったり脳が十分に休まらずに、翌日の疲労や眠気となってしまうからです。
仰向けに眠る場合は背骨が緩やかなS字カーブを描くくらい、
横向きで眠るときは背骨がまっすぐになるくらいの高さの枕がいいそうです。
12.寝る前のスマホは、老けやすい
メラトニンを抑制し、目が冴えてしまうからです。
夜眠れるように体内時計を正常に維持し続けるポイントは、日中、適度に身体を疲れさせることと、就寝前に光を見ないことが最も大事です。
特にスマホやパソコン、テレビなどに使われているブルーライトは、脳に朝の光と勘違いさせてしまいます。
睡眠不足になると、細胞の生まれ変わりが十分に行われないため、若さを保てなくなります。なので老化が促進されます。
もっと、老けないようにするには
ズバリ、腸内環境を整える事!です。肌ツヤには何よりも大事です。
腸内環境をよくするには食物繊維が必要ですね。
特にお勧めなのは、発光性の食物繊維です。
- しいたけ
- わかめ
- 根菜、ごぼうなど
がおすすめです。
世界一受けたい授業 老けない習慣
- 寝起きですぐに歯磨き
- 大股で歩く
- 夕食後にウオーキング
- 1日2杯のコーヒー
は、明日からでもすぐに始められますね。早速初めて習慣になるように毎日継続していきましょうね♪
Xin cám ơn,
最近のコメント