こんにちは、ベトまゆです。

短パンを履きたいけど、ふくらはぎが太くて悩んでる方って意外と多いのではないでしょうか❓
ふくらはぎがスッキリしてれば、太ももが太くても、かっこよく履けるのです!!!

太ももは運動で痩せる事は出来てもふくらはぎは難しい。運動し過ぎても筋肉が大きくなりすぎるだけです。

でも、そんなふくらはぎがキュッと引き締まったのです!!
もちろんヒール履いていません。

細く引き締まったふくらはぎになれた、私の全ての方法を共有しますね💛
私が考えた最強足上げもあります☺
Contents
高いヒールを履かない!
会社にお勤めしている女性は、日常的にヒールを履いてる人が殆どではないでしょうか❓

その理由は、日常的にヒールをよく履く人は、ふくらはぎの筋肉が発達しやすいため、筋肉太りの原因になりへんなとこに筋肉が付きやすいからです。
とくに、ハイヒールを履くと膝が曲がってしまいがちですよね❓その状態が、ふくらはぎの筋肉への負荷となり、筋肉太りになってたのです。
なので、私は厚底で全部同じ高さのやつか、完全にペタンコな靴に変えました!
タラントンの靴可愛いですよね💛フラットパンプスもありますよ。
夏のサンダルで、高さが欲しい方はクロックスのかかと安定型おすすめです!
3cmぐらい高さあるけど勿論疲れないしカジュアルに可愛く履けますよ☺
筋トレをし過ぎない、足上げ3種頑張った

もともと私のふくらはぎが脂肪でたるんでたのは、運動不足が原因でした。ふくらはぎは筋肉が付きやすい部位なので!!
ちょっとした距離をタクシー使ったり💦していて完全に運動不足になっていました。
ただでさえ私みたいなデスクワークなど座り仕事の方は、気を付けた方がいいですね。
なので私は最強な足上げを考え、継続しました!!



マッサージを効率よくした

足首や股関節が硬くなっていると、リンパや血液の流れが滞り、足のむくみを引き起こすのだ。
足がむくんでいるとふくらはぎがガチガチの筋肉太りになる場合も!まずは、むくみを解消することが大切!
こんなぶっといふくらはぎの浮腫みをどうやってとったかと言うと、、

足首を回す
とにかく足首をグルグル回しまくってやりましたよおお!
時計回り、反対周り、両方一日30回ぐらい?

ふくらはぎの筋肉はアキレスを介して、かかとへ繋がってるのです!
足首の可動域が狭いと、ふくらはぎの筋肉も硬くなるから必須なのです!!
膝裏もシッカリ押す
マッサージする時、膝裏を忘れていませんか??
膝裏のリンパ節は、何と足先から集められたリンパ液が通る初めの大きな関門になんです!
せっかく足のマッサージをしたとしても、膝裏が詰まっていたら意味がありません!とでも言いましょう!!
さらに膝裏は、座りっぱなしの仕事をしてる人にとってはすごく浮腫みやすい箇所なのです。

私は、毎日ほぐすように、ゴリゴリと手でもマッサージしています。
道具を使って、ゴリゴリ
いくらふくらはぎでも、私のようなぶっといふくらはぎは、手がとっても疲れます。

なので、私はいつもこれでお手軽にスルスルーとやっています。ちゃんとツボに入ってくれるし手より刺激してくれてる実感ありますよ。
さっしーがYouTubeで紹介してバズりましたよね。私はベトナムに住んでるんですが普通に手に入りました(Lazana}です。
こういう小さいマッサージローラー続いた試しがないけど笑、コレだけは続いてる!マッサージしづらい前腕が超楽に出来るし、勿論二の腕もサクサク🥇🥇
楽天とかにも1500円ぐらいで売ってた pic.twitter.com/VkNp1y8mcT
— ベトまゆ【キラキラしてない海外ダイエット女子】 (@dietmayu17048) October 11, 2021
多分、東南アジアでも流行ってるような??さっしー、しゅごい。
ストレッチを欠かさなかった

マッサージ以外にふくらはぎのストレッチも、血液やリンパの流れを促すことで代謝を高めます。
股関節のストレッチも大事です!股関節の血流が滞ってたら浮腫みは取れないからです。
簡単なこの4つを毎日3分ぐらいサッとしていました♪



ふくらはぎが太いけど短パンが履きたい まとめ
- ヒールはなるべく履かない
- 足上げは、真上、外側、内側の三種やる事で効果ある
- 足首回す
- マッサージは道具を使う
- ストレッチは、股関節から
まずは、簡単な足上げ三種をさっそく今から始めてみませんか?☺
一緒にスラっとしたふくらはぎを目指しましょう♡

Xin cám ơn,
hu
最近のコメント