こんにちは、ベトまゆです。
10年来の過食症、肥満、鬱の経験をTwitter、インスタ、ユーチューブで情報共有しています。インスタは、ほぼ海外生活のことを投稿しています♡

現代は、発達障がいや精神障がい者はどんどん馴染みのあるものになっていますが、それでも当事者の生きづらさは変わらないと思います。
発達障害を持ってる人は、鬱などの精神障害にもなりやすい人が多いですが・・・

その他にも、学生の頃から20代までうつ病を繰り返してきました。軽度ではなく25歳の時人生を諦めようとしたこともあります。
そんな私でも生きやすくなった過程を私の経験から、書きます。
障がいを、自己完結しない

私は、診断はつかなかったもののADHD〔多動性傷がい₎の性質があります。
物忘れや遅刻癖はないんですが、常に頭の中は勝手に色々考えが思い浮かび、忙しないんです。
それでも、ファッション発達障害は良くないです。
ファッション発達障害とは
ネットにある診断テストの結果だけでADHDと判断し、〔ADHDだから遅刻した〕とか〔ADHD打から財布をなくした〕とか何でもADHDのせいにして改善しようとしない人達の事です。
もしあなたが、忘れ物が多かったり遅刻癖、協調性のない行動ばかりとる事に悩んでいたらまず病院で診断テストを受けなければなりません。

私は、本郷東大前こころのクリニックでWAIS-Ⅲテストを受けました。精神科、心療内科で受診が可能です。
このWAIS‐Ⅲ検査の結果が、言語性、動作性、処理速度とか7つの指数に別れています。この指数の差が激しいとADHDと診断されます。
私は、全て同じぐらいの点数だったのでADHDとは診断されませんでした。
頭が忙しなくても自分である程度考えをまとめる事が出来てると、ADHDとは診断されないみたいですね。
発達障害情報、支援センターから、近くの病院を探せますよ。

発達障がいを、人に言わない
先にも書いたように軽度の発達障害は、まだまだ実際には理解されにくいです。
そんな中で、会社で〔私発達障害なんです」って言っても戦力外扱いされるだけですよ。理解しようとしてあげる人なんてまずいないです。

当事者の私でも、一緒に仕事してる人に発達障害だと告白されたら面倒くさいな、と思ってしまう。
だって発達障害って告白する時点で、ケアレスミスが多いのは病気のせいだから、と言ってるようなもんでしょ❓何で同じ給料もらって負担掛けられるんだろって思う。
しかも面接の時点で言ってないなら、会社から契約違反だと言われても仕方ない。

私はこれらの病気の当事者でない友達には、うつ病や発達障害のことは言いません。
それはいくら友達でも、平等な友達関係を築けなくなる可能性があるから。あと、当事者じゃないと絶対に共感も理解もできないから。
例えば、鬱になったことない人にいきなり〔死にたい〕とか言ってもドン引きされるだけです。例え引かれなくても、相手の負担になってしまう事は間違いないです。
外見偏差値を、上げる

私、大事な20代後半を全て美容に捧げました。
私の人生後悔だらけだけど、このことだけはよくやった私!と思っています。外見を褒められるたびに本当にそう思う。
ただ外見を整える、他の人と同じような綺麗さになるのは意味がない。他人と差をつけるのが大事だから、自分の外見の良いとこを更に伸ばすの!伝わるかなあー、外見コンサルタントやりたいなあ!
発達障害の方は普段生活していく中で気を付けることはできるけど、それでも限界があります。
だから、外見を変えようと決意しました。自分より能力が高くて可愛くて若い新人がどんどん入ってきた25歳の時に決意したんです、私。
それはね、外見が良くなると何倍も生きやすくなると気付いたから。
`例えば仕事の幅も広がります。働きたくないなら若いうちにある程度収入が安定している人と結婚できる確率だって上がると思います。
私は結婚はしたくないので、少しでも助けて貰えることが増えるように見た目を磨こうと思いました。

(この頃はちょっと痩せすぎか、、留学が辛すぎて痩せすぎた
ダイエットして20kg以上痩せました。肌管理も頑張った。アトピーも治した。
外見偏差値が平均以下で、発達障害や精神障害がある方は本当に生きづらいと思う。
それは日本関係ない、どこの国でもそう。今私がいるベトナムもそう。やっぱり綺麗であるほど生きやすくなる。男性も。
人間関係に大事な協調性やコミュニケーション能力、人の立場に立って物事を考える能力とかが普通の人より劣ってる。だから人間関係につまずきやすい。
それでも外見が綺麗なら、許されることがかなり増えます
人を外見で差別するなんて酷ですが、これが現実なんです。
まあ若いうちは許されることも多いと思いますが、自分より若い新人がどんどん会社に入ってきますよね❓
そうなると、地獄。全体的な能力も負けてる私たちは居場所が一気になくなります

私の会社員時代、25歳までだったんですがそれはそれは地獄でした。25歳と言ってもまだまだ若いからただでさえ機転も利かない。
でも若くてかわいい子はどんどん入社してくる。本当に辛かったです。
でもその経験から、あっこれは中身で変わるのは限界があるから少しでも生きやすくなるように外見を整えよう!と決意したんです。

会社でも、痩せろとからかわれたりしてたし外見が良ければ解決する事っていっぱいあるんです。
20kg以上痩せる前の私は、とにかく自分に自信がなくて人と積極的に関わろうとしなかったし、周りも私を避けていました。
でも、痩せてからは・・・

周りが、とにかく優しくなりました。男性はもちろん女性までも。

そんなわけないだろう!って思うかもしれないけど私は本当に暗い性格から自信を持てて人と関わりやすくなった、のもあるかな。

特に、海外にいる今日本人であることも相まって特に得する事が増えたな、と思います。
街歩いてるだけで友達出来るし(ホーチミンは多国籍だらけでフレンドリーな人も多い〕、助けて貰えることも多い、と感じます。特に留学で学校に通ってる時強くそう思った
外見は大事、本当に大事。もし伸びしろないよって人は(失礼か?〕、
清潔感を大事にしたり、パーソナルカラーを調べてメイクを変えたり、服に詳しくなったり、外見を磨く方法はいくらでもありますよ🥰
人を助ける仕事をしない

発達障害や精神障害がある人にとって、【資格】は何よりもの強みになります。
人間関係が上手くいってなくても人より強い資格を持ってるだけで、周りも口を出してこなくなるからです。
なので私も強みになる資格を取ろうと、ずっと模索してきたんです。
- 行政書士
- 公認心理士
- 社労士
- 社会福祉士
- 看護師
など。法律系は一旦挫折しましたが💦
公認心理士や社会福祉士、看護師などは学校や大学に通って、勉強を頑張れば目指せるからどれかを目指そうとしていました。
でも、これらの仕事を深く調べて行くうちに、発達障害の私では破滅の道に向かってしまうとしか思えなくなりました。
私のような発達障害だと、細かいミスやチームワークを乱してしまうのは目に見えています。そして真面目なので鬱になってしまう。これはもうセットです。
人をお世話するような職業は向いてない。一回きりの人生で精神をすり減らさなくても私には他に得意な事で人の役に立つことを探そう、と思うようになりました。

私は、日本語でも人と話すのが極度に苦手です。そんな自分を変えたいといつも思っていて。
言語学習は、
- その国の文化も習うから、日本語を話すときとは違う自分になれる
- 脳の動きを活発に出来るのが言語勉強
- 新しい自分を見つけられる→自信がつく
これが正しかったのかは未だに分からないけど、
言語勉強って自分をすごく知れるんです。駄目なとこもいいとこも。本当の自分を知れば知るほど人は生きやすくなります。
なので生きるのが辛かった私にとって少しだけ楽になれたのは、ベトナム語学習を始めたお陰なんです。一年日本で勉強したのちベトナムに来ました。今滞在三年目です。
自分の事をすこしづつ認めることが出来てるので、自分の本当にやりたい事も見えてくるようになりました。

今、私は会社に属してないので人間関係の悩みはあまりないですが、その代わり不安な事や責任感がいっぱい増えました。
発達障害の人にとっては、人間関係も辛いけど自分で仕事を作ったりすることも同じぐらい辛いと思います。
どう転んでも辛いのは辛い。だったら私は少しでも自分のやりがいがある事をやっていきたいと思っています。
障がいを強みにする
私は、学生の頃から【変わってるね】と言われることが本当にコンプレックスでした。
私は皆と一緒が良いのに。普通にしてるつもりなのに。みんなと何が違うのか分からないから普通に出来ない。
そこから自分を責める事も多くなり自尊心も低くなりました。

でも今は人と変わってることが、良い事だと思えるようになりました。

だって一回きりの人生、一回会っただけで一瞬会っただけで印象が残せるかもしれないってとってもメリットですよ。
普通の話し方、普通のありきたりなコミュニケーション能力では大勢の中に埋もれてしまうでしょう?
でも私は変わってるから笑 皆にすぐ覚えてもらえるんです。
もちろん発達障がいは少数ですから、普通の人には受け入れてもらえない可能性も高いです。嫌われる率も高い。
でも、その代わり濃い関係も作りやすいです。
どっちの方が幸せだと思いますか❓私なら薄い関係を広げるより、濃い関係少数の付き合いの方が幸せです。

発達障害が圧倒的に生きやすくなる方法 まとめ
- 外見偏差値で、人と差をつける
- 人に病気を言わない
- 障害を自己完結しない、生きやすい道を探す
- 人を助ける仕事をしない
- 人と変わってるのは最大のメリット、だと捉える
まずは女性が少しでも生きやすくなる為に、自分に似合う髪色やメイク、ファッションを追求する事から始めませんか❓
最近のコメント