こんにちは。ベトまゆ@dietmayu17048です。

過食症で10年以上悩んだ経験からダイエットサポートを立ち上げました。
この記事は海外生活で太りやすくなった方の為に、170cm48kgを維持している私が誰でもできる体型を維持する秘訣を簡潔に書いています。

Contents
食生活が変わると足りない栄養素も変わる
当然のことですが、日本料理から現地の料理に変わるなら例え野菜やお肉を食べてても足りない栄養素は変わります。
野菜を食べてるから大丈夫、と思いがちですが日本の野菜と海外の野菜では栄養素の量も種類も全然違います。どこの国が少ないとかではなくその土地の気候によって作られるから異なるのです。

私が今住んでいるベトナムでは食品添加物の量や食肉を加工して別の肉に変えたりなどがあると聞くので、私はローカルなスーパーではなく日系のスーパーで日本で作られたものを買うようにしています。
そして日本にいる時と比べて明らかに足りてない栄養素はサプリで補うようにしています。
例えば私は肉類をあまり食べれてないのでビタミンb6b12やビタミンd、マグネシウム、プロテインなどをサプリで摂るようにしています。
ベトナムは日本と違い街にサプリショップがあったり、通販でも手に入りやすいです。こちらのサイトは他のサイトよりサプリの種類が豊富なのでよく利用しています。
日本も食品添加物で溢れているのと、海外の方がオーガニックの商品は買いやすいです。

食品の安全性に対する不祥事のニュースも日本より沢山聞きます。
✅ベトナムでは見た目をよくするために日本では禁止されてる化学物質を使ったりするそうです。
バイクなどの公害による有害物質も相当な量体内に入ってしまってると思います。
なので有害物質のデトックスの効果が高いスピルリナをスプーン半分を1日3杯飲みます。


スピルリナパウダーはベトナムで手に入りやすく、そして安いです。私はいつも2区にあるThe Orgnic Juice Legumesで買います。Grabにもありますよ。
ここのお店はグルテンフリーのお菓子の商品がすごく豊富で美味しいですよ。

後は、沢山ミネラルウォーターを飲み、有害物質に効果ある
- 玉ねぎ
- ネギ
- 生姜等を意識して沢山摂るようにしています。

後は、海外で手に入りやすいオートミール(オーツ麦)もいいですね。
ただ最近流行ってるご飯の代わりにするには食物繊維を摂りすぎなのでこのお店にあるようなThe Orgnic Juice Legumes焼き菓子などから摂るといいと思います。
オートミールで出来てるチョコクッキー美味しいですよ♡

タンパク質をプロテインで補う
特に東南アジアでは日本みたいに上質な肉類が中々食べられないと思います。

なので糖質の低いプロテインを定期的に飲む習慣をつけるといいですね。毎日量を摂るならソイやカゼインは遅延アレルギーになりやすく、腸内環境が乱れやすくなるので避けた方がいいです。
プロテインを飲む習慣がない人でも、ほぼ大抵の方はたんぱく質が足りてないと思うので朝と夜寝る前の2杯は飲む習慣をつけられるといいですね。
飲み物は必ずノーシュガーで頼む
日本では飲み物に追加で砂糖が入ってることはあまりないですが、海外では通常のジュースに追加で大量に砂糖が入ってることが本当に多いです。
アイスティーなども最初から入ってるので飲み物を頼むときは必ずノーシュガーで頼みます。

特にベトナムではカフェ文化が強いので気を付けたいですね。
東南アジア ビタミンCを摂る
東南アジアに住んでいて、ビタミンCをサプリで摂ってない方はいないと思いますが
リポソーム ビタミンC
ただの錠剤ではなくリソポーム入りじゃないと腸に吸収出来ないので意味ないですよ。
そのままでは飲みにくいので、水を1cmぐらい張って一気に飲んで下さいね。
高濃度ビタミンC美容液
東南アジアに住む女性は、高濃度ビタミンC美容液も使っていますか?

オバジ25とか1万円以上するのも使ってきましたが、
↓これは安いのに毛穴も小さくなるし引き締め効果もばっちりありますよ。↓

海外でも出来る趣味を見つける
慣れない土地で、楽しい事もないとどうしても脳が幸せホルモンのセロトニンを求めてしまい、一番手っ取り早い食に走りがちになってしまいます。
フットサルチームに入ったり、マラソンなどの運動が一番いいと思いますが、私の周りではカメラやウクレレ、ピアノなどの趣味を持つ人が多いです。
私は、海やマラソン、水煙草(シーシャ)が好きです。

シーシャはベトナムのバーだと置いてるところが多いので気軽にできますね。
いかにストレスをため込まずに、海外の食生活にそのまま合わせない事が大事だと思います。
Xin cám ơn.
最近のコメント