Xin chào,ホーチミンに留学中のベトまゆです。
私は20年以上、ケーキを1ホール食べるような砂糖中毒でした。
でも自分では気づかなかったんです!!
気付いた時には、鬱がすすみ仕事にも通えなくなった時です。
Contents
砂糖には依存性がある
砂糖を口にするな!と言いたい訳ではありません。今の世の中で砂糖を避けるのは無理だと思います。私も週に3回程は食べます。

砂糖の誘惑をコントロールする事が大事なのです。
砂糖依存症の原因
- 砂糖には幸福感や癒しを感じさせる働きがある
- 脳はその快感が癖になる
- 快感を得るためには糖質を摂らなければいけないと勘違いをする
砂糖依存症の怖さ
- 大量に食べないと欲求が治まらない
- ドラッグやアルコール並みの依存性がある
- 常に砂糖を食べたい感覚がある
砂糖依存の症状とは
依存度のチェックはこちらから出来ます糖尿病ネットワーク
チェックしなくても自分でコントロールできなくなってたらそれは依存もう依存だと思います。
うつ状態
- 過剰摂取でビタミンb1が不足する
- 脳神経がエネルギー不足になる
- すぐにイラついたり落ち込みやすい、緊張しやすくなる
老化を進行させる「糖化」
- 老化物質AGEsは分解されにくい
- 肌の弾力が失われ肌がくすみ、弛む
- 動脈硬化や骨粗しょう症や様々な病気を誘発する
私の実体験による症状
私は5年程重度の砂糖依存でした。
ケーキワンホール食べた後にピザ、炒飯大盛、デザートを食べたりしていました。

私の症状は
- 言葉が口から出てこなくて会話がまともにできない
- 重度の被害妄想、誰も私を嫌ってないのに悪口を常に言われている感覚があった
- ベッドから起き上がれない
- 疲労感が強い、30分以上外出できない
完全に鬱状態でしたが当時は病気だと認める事がで来ませんでした。体重も70kgを越え、肉体的にも限界でした
どうやって改善したか、砂糖を控えるコツとは
まず、完全にやめようとしないことです。控える事を意識する事。
- プロテインを起きてすぐ寝る前必ず飲む
- いきなり甘い物から食べない
- まずはたんぱく質や野菜から、食後のデザートとして食べる
- ビタミンB6やL-グルタミン、マグネシウム等サプリで補う

ええ~ねえちゃん、毎日習慣になってたのをへらすのかあ~少し自信ないだなあ・・・
そうだね、だから一つずつかえていけばいい、今日お昼のおやつはプロテイン飲んでから食べれた!とか


なるほど、一気に全部変えてしまわない事が大事なんだね
糖質0を謳う商品やラカントなどの糖類を代替にするのはやめましょう。消化しずらい糖なのと依存度も普通の砂糖と変わらないからです。
軽い運動も大事ですね。10分だけお散歩するのも少しは空腹感が紛れます。
あと、こちらの本は本当におすすめです。栄養指導をしてる医師の本です。読むだけで意識が変わります。
|
軽い運動が大事なのはセロトニンを増やすためです。冬の時期は特に意識をして体を動かしましょう。
終わりに
私も今でもたまに食べ過ぎてしまう時あります。
その時は決まって人生に退屈しているときです。幸せホルモンのセロトニンが出ていないから、はやく多幸感が欲しくて食べてしまうのです。
なので趣味をもちましょう!!
私は海外旅行や離島の海が大好きで1か月に1回はモチベーションを保つために行っています。
夏ならマリンスポーツ、読書、カフェに行く、小さなことでも何でもいいです。
脳が幸せと感じてくれればokです。
Xin,cám ơn,ベトまゆでした。
最近のコメント