こんにちは、ベトまゆです。
10年来の過食症、肥満、鬱の経験をTwitter、インスタ、ユーチューブで情報共有しています。

私が痩せれなかった時に一番悩んでいたのは、『眠れない事』です。
というか間違ったダイエットで、気付いたら眠れなくなった人も多いんじゃないでしょうか?
睡眠時間が少ないと、成長ホルモンが分泌できず、上手く痩せません。
そして,心のバランスを保つ【セロトニン】が不足する為、食欲のブレーキが利かなくなりアクセル全開の状態になってしまいます。
更には、食欲を抑えるホルモン【レプチン】が減り、食欲を増進するホルモン【グレリン】が増加します。
睡眠障害は
- 眠りにつきにくい
- 眠りが浅い
この2種類だと思いますが、私は両方でした。

メロトニンやGABAやトリプトファンとか全部サプリで摂ろうとする人いるけど、それは危険かな。腸内環境が乱れてるから眠れなくなったと思うので。
本気で、眠れない事に悩んでる方はきっと役に立つと思います♡
Contents
低血糖症になっていませんか?

低血糖症とは、血糖値の調整がうまくいかず、下がりすぎてしまう症状ですが
- 一日中食べてる
- 不安が止まらない
- 超短期記憶力が悪くなった
- 常に疲れてる
などの症状のほかに、不眠もあります!私も低血糖症によるものが酷かった。
低血糖症による、不眠の原因は
神経を高ぶらせるアドレナリンの分泌が優位になり、夜中でも脳がリラックスできず、睡眠障害の原因となるんです。
あとは、アドレナリンは血管を収縮させ脳も体全体の血流も悪くなるので、脳の温度が睡眠に必要なレベルまで下がらず、更に眠れなくなります。
なので、低血糖症を改善するしか方法はありません。
心当たりある方は、こちらに改善する方法書いてます
無茶なダイエットなどで肝臓が弱ってる

キツめの糖質制限ダイエットをしてる時、一切眠れなくなった。
そういう人多いんじゃないかな?
その要因は、肝臓が弱り果ててるから。
改善法は、
- 糖質制限をやめる
- ブロッコリースプラウトを摂る
- 肝臓マッサージする
- ぬるめのお湯で、毎晩30分半身浴する
肝臓が原因で不眠の場合は、4つともしたら眠れるようになるよ!

眠れない人は、お腹が固いの。触って確かめてみて。
肝臓マッサージしてみて
全身の血流が悪い〔浮腫みやすい〕
マッサージに行った日は、よく眠れませんか❓
私もぐっすり眠れます。それは、全身血行が滞ってる証拠です。
老廃物が滞ってると、基礎代謝も低いままで全身が温まらずに不眠になる!
そんな時は、特にマッサージしずらくて滞りやすい『肩甲骨』をゴリゴリほぐしてみて下さい!!
私的には、肩甲骨は筋膜ローラーよりこの小さいマッサージローラーが細かくゴリゴリできてお勧めです。これはスリーコインズで買いました。
内側、外側ゴリゴリしたらgっすり寝れるよ。なかったら、ゴルフボールとかもいいね。
余談やけど、この格好マッサージする為に着替えたんじゃなくて部屋着です笑 この格好で共同スぺースにも行っちゃうよ。だって服着たら冷房代勿体ないじゃん!!
このことをtweetしたら、『赤ちゃん以来ぐっすり眠れた』とリプくれて嬉しかったな!
ツイッターって、人間の情緒何処行ったん?あんたの人生何があったんや!って人が目立ってしまって嫌な思いする人多いと思うんやけど、こういうのは本当に嬉ちいな💛
昨日このツイートみてからテニスボールで肩甲骨まわり寝転がってゴリゴリしたらこんな熟睡して朝スッキリ起きたの赤ちゃんぶりじゃない?ってくらい熟睡しました!導入剤飲んでても熟睡は出来なかったのですが、、、ありがとうございます🥺✨
— Anie. (@anie0519) June 11, 2021
眠りにつく時、『無』になってる?

『眠ろうとしていますか?』
これ、当たり前すぎて怒られるかもしれないけど一番大事かも??!
10年以上前にね、慕ってるお姉さんに『眠れないの。。。』って相談したら、
『眠る時、寝ようとしてる?』って言われたて衝撃受けました。そして大人になってからもこれが出来てない人が意外に多い!!
携帯見ながら、眠くなるのを待ってる人が多い!!

それからは、瞑想を取り入れて{難しくないよ}、
- 頭を無にしようとする
- 自分の呼吸に集中する。
を毎日実践したら、よっぽど何かがない限り5分以内に眠れるようになりました。
それまで、睡眠導入剤使ってでも眠れなかったのは、携帯のせいだったのだ”(-“”-)”
自律神経の乱れ
原因不明の不眠は、『自律神経の乱れ』が私は多かった。
自律神経の乱れが不眠になる理由は、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されてしまい、寝たいのに眠れないという状態になるから。

規則正しい生活が乱れる事より、ストレスによって簡単に乱れる。でもストレスってどうしようもないから、ビタミンC摂ったり、
- 朝起きたらコップ一杯の白湯
- 腸内環境を整える
が一番大事やと思っていて、というのはセロトニンの90%以上は腸で作れるから!
だから、私が過食に悩んでて食生活も腸内環境も最悪だった時は、一切寝れなかった。睡眠導入剤で寝てたけど、眠りは浅かった。
でも腸内環境って簡単に良くならないし、元々丈夫に出来てない人は限界もある。
『ヤクルト飲んでおけば、ヨーグルト食べておけば治るだろう!難しく考えるな』って言う人いるけど、それはそれでいいと思う笑

ご飯は、カロリーより美味しい物を選ぼう
その他にも、『美味しくない』食事は、それだけでストレスになってる!
ダイエットの為にオートミール食べたり、それ本当に美味しいと思って食べていますか❓
第一、食物繊維の摂りすぎも消化に負担かかるので、オートミールは本当に痩せるのかも疑問。
美味しいのを美味しく食べましょうよ!『痩せ脳』って本当にあるから!

寝る一時間前に、携帯とバイバイ
これは、やろうと思っても出来ない人の方が多いかな❓
私は、もう遠くの場所で充電しちゃいます。
携帯って本当に交感神経が優位になるので、眠れなくなって当然です。明日も元気に活動したいなら、夜だけバイバイしちゃいましょ!!
ゆっくり動作する
ゆっくり、余裕を持って行動する事は、交感神経が優位になりすぎないようにするのに大事。
だからADHDの方や、常に時間に追われてる人は、危険!その緊張感が続くから夜、眠れなくなる。
普段、1秒で行動しているところを2秒で行動する!これ、めっちゃ大事です❣
頭か、体が疲れていない

頭も体も疲れ果ててるのに、眠れないって方はいますが、、!
私の眠れない要因に、頭が疲れていないって言うのが大きかったなあと。
でも仕事後、5時間言語勉強をしたらぐっすり眠れるようになりました!でもこれは真似しにくい??

まとまった勉強は出来なくても、寝る前に本を読むだけで眠れるようになる人は多いと思う!目の上下運動で眠れるようになる。
眠れない時の原因対処 まとめ

- 腸内環境を整える
- 肝臓マッサージ
- 低血糖を改善、糖質が低い物を間食したり
- 肩甲骨をマッサージ
- 眠る時は携帯見ない、瞑想をする
ちょっと全部、時間がかかるものばかりだけど、
まずは眠る時に携帯を見ないで、無になって呼吸に集中してみてみませんか❓
xin cám ơn,
最近のコメント