こんにちは、ベトまゆです。
10年来の過食症、肥満、鬱の経験をTwitter、インスタ、ユーチューブで情報共有しています。インスタは、ほぼ海外生活のことを投稿しています♡

私、今みたいに記事を書く時もそうですが、
勉強する時とか、一人で机に向かって集中するという簡単な事が出来なくて困り果ててたんです😢
酷い時で、5分も椅子に座ってられないの。(因みに一人の時ヨ。仕事では出来る、一人の時何故か出来ない₎
で、これは脳になんか問題があるな、と思って
- 脳科学系の本を読み漁ったり
- 集中できるお茶
- 食生活、生活習慣
などを研究した結果、連続一時間は集中して机に向かえるようになったんです。(短っ!
これ、多分同じ悩みを持ってる人に共有できるかも?と思ったので、簡潔に書いていきます。
Contents
一人でやる作業は、朝に限る
よく、仕事の後に勉強する人とかいますが、彼らは神から生まれた子です。無視してください。
私達は凡人ですので迷わず、朝起きてすぐに頭を使う作業は終わらせましょう!!学校とかはいいんだ、私も仕事の後通ったりしてた。あくまで一人の時ヨ
先に朝ごはんとか通勤とかしちゃうと、本当に勿体ない。ゴールデンタイムの無駄遣いです。
私は、起きたらすぐに勉強とか頭を使う作業をします。寧ろ頭使う作業はもう朝しかしない。
✅その為に早起きするんです。出発時間より2,3時間。
私いつも4,5時に起きるけど全然きつくない。夜の方が何も出来なくてキツい。
夜は、早く寝る!夜起きてても生産良くないからさっさと寝るに限るんです❣❣
ご飯は、食べない。
集中しなきゃいけない時ほど、ご飯は食べない方がいいです。
ご飯食べると、消化に負担がかかるので眠気もきやすいし一気に集中出来なくなります。
私はいつも朝、はちみつをteaスプーン一杯食べて2,3時間作業をします。朝ごはんはやる事が終わってから。これが最も効率がいいです!
因みにハチミツは非加熱がいいですよ🥰
✅血糖値の問題とか考えると食べた方がいいんですが、あくまで集中する時だけです。
あっあと普段から砂糖や小麦などを摂ってる方は控えた方がいいです。砂糖の摂り過ぎは集中力がなくなる原因でもあるんです。
ドーパミンとノルアドレナリンを上手く利用する
多動脳が集中出来ない原因
多動の性質がある人が集中出来ない原因が、集中する事がストレスになってるからです。
集中する、という行為は普通の人でも疲れるんです。
- 思考全体を一つにまとめて
- 脳細胞が酸素を消費する
- 低酸素状態になる
- それを多動脳が過剰に避けようとする
なので多動の方は自分が好きな事以外、集中することが難しいんです。
そうなるとやる気を出すドーパミンや追い込まれるノルアドレナリンを上手く利用する事が必要不可欠なんです!
やる気が出るドーパミンを出し続けるには
やる気が出るドーパミンって、〖もっともっと』が大好きなんです。
なので、自分で常に少し高い目標を立て続けるのが大事です。
✅それも、大きい目標ではなく手が届きそうな目標じゃないとダメです。小さい目標を立て続けるんです。
例えば、ベトナム語をガチ勉している私の場合は、
- 街で自分から3回以上話しかける
- 1か月で3人ベトナム人の友達を作る
- 2回聞き返されないような発音になるようになる
などです。私は資格を取ったりとか教科書で勉強はしたくないので、こんな感じです!
あえて資格とか検定を目指すのもいいと思います。それだけでやる気が出てくるので。
ただ宅建とか勉強時間が長くなりそうなやつは、自分で小さい目標を立てるのが大事ですね。

ノルアドレナリンを出して追い込め!
ノルアドレナリンは、危機的状況や緊迫感により集中できるホルモンの事です。
例えば、毎年夏休みが終わる前日に慌てて大量の宿題を終わらす子供いますよね?
それは、明日学校で怒られたくないからノルアドレナリンがでて集中力を発揮するんです。
それは、授業で恥をかきたくないからです。たとえば、当てられた時に答えられなくて〖出来ないやつ』だと思われたくないのでノルアドレナリンが出て集中する事ができました。
あとは、敢えて周りの人と比べて焦りを出します。
同じ期間言語勉強してるユーチューバーさんとかを見て、〖えっ私こんなに話せない!ヤバい!』と自分で危機感を率先して作りにいくんです。
ただ、ノルアドレナリンは短期しか続きません。なので、ノルアドレナリンとドーパミンを上手く使うのが大事なのです💛
飲み物は、ペパーミントティー



ペパーミントティーに含まれる成分が、胆汁の分泌を促進するため、消化が進み、胃もたれや胸やけを防いでくれるんです!
なので食後に集中出来にくい私は絶対欠かせません!
あとは、ペパーミントの清涼成分が気分をスッキリさせ、イライラした心を落ち着かせてくれて集中力を高めてくれる作用もあるんです💛
あとは、ホットを飲むことで脳の血流も多少は良くなり、集中しやすい気がします。
睡眠不足は、ゼッタイだめ。

睡眠不足で作業しても集中出来ないので、私は20分だけでも寝るようにしています。
日頃の睡眠不足の原因は、
- セロトニンが足りてない(メロトニンの原料
- 腸内環境が悪い
- マグネシウム不足
- 自律神経が乱れてて夜副交感神経が優位になっていない
などがありますね。睡眠障害ってすぐには治らないので色々試して改善していくしかないです。
カフェより、家
よく作業はカフェの方が捗るって言うけど、多動の場合は逆です!
カフェとか人のいる場所だと、座っとくしかないから逆にストレスになるんです。
それに多動脳の場合は、カフェでも気が散ります。スマホを見て終わり、なんてことザラにあるでしょう?

縛られる環境じゃな方が、多動脳にとってはリラックスして取り組めます。
元々多動脳ってだけで、集中しにくいのでそれ以上自分を追い込まない方がいいです。

後は、先程書いたノルアドレナリンを利用して自分を追い込んだりして無理やり集中させていくしかないです。
ゴムチューブで、軽い運動をする
運動をすると成長ホルモンが促されるので、やる気もおのずと出てくるんです!
だけれど、勉強の途中でトレーニングして、勉強に戻る事は中々難しいと思うので私は、パソコン見ながらゴムチューブで肩甲骨を伸ばしたりしています!
このゴムチューブがあると簡単に出来て、本当にお勧めです💛サッと3分やるだけでもやる気が出てきますよ。
多動脳で集中するには まとめ

- 朝ごはん食べずに、起床後3時間以内に終わらす
- 締め切りを作って短期間で追い込む
- ペパーミントティーを飲む
- ゴムチューブで軽く運動
- カフェより、家
まずは、明日からいつもより1時間起きることから始めてみませんか?
Xin cám ơn,
最近のコメント