こんにちは、ベトまゆ(@dietmayu17048}です。

今回の記事は、
まだまだ日本では知られていない【低血糖症】の対策について簡潔に紹介します。
- 甘い物が止まらない
- 常に頭は心配事でいっぱい
- 夜中何度も起きる
- 日常生活の小さい事で決断力がなくなる
- 超短期記憶の著しい低下
✅これらは全て私の実際にあった症状です。
カフェインを断つ
カフェインは一時的には低血糖症が改善したかな?と勘違いするんです。
でも既に血糖症の症状がある方は今すぐ断ちましょう。
✅カフェインは、効果が切れたとき急激に血糖値が下がります。

勿論コーヒーだけがカフェインじゃありませんよ。
- 紅茶
- 緑茶、ほうじ茶
- エナジードリンク
- カカオの高いチョコ
ノンカフェインは、ハーブティーで楽しみましょう!
たまに入ってるのもあるので気を付けて下さいね。
✅こちらが私のお勧めです♡特にあずき茶は箱買いしてます♡
私は「カフェイン不耐症(HSPの人に多い)」で朝飲んでも夜寝れないし不安症やアトピーも悪化するからほぼ摂らない。ウーロン茶も含まれてる。ノンカフェインで利尿作用もあってお勧めはこの4つ😍 pic.twitter.com/wWtQn3rb3X
— ベトまゆ (@dietmayu17048) November 28, 2020
こちらは最高級グレード茶葉を使っていてドルチボーレのオーガニックルイボスティー 飲みやすいし利尿作用もすごいですよ。
アルコールを断つ
アルコールは、素早く血液の流れに入るので、アルコールが抜けると急速に下がります。

過食症の人でアルコールに依存している人も少なくないです。
減らすと、飲みたくなる欲に勝てなくなるのでまずは断った方がいいです。
食べ順は低GL食品から

低GLは、GI値(血糖値の指標〕の1食分の数値です。
低GLは、食物繊維、脂質、たんぱく質の豊富な食べ物と覚えとくといいです。
低い物は、
- 野菜類
- 海藻
- 豆類
- バター
- 肉
すごく高い物は、
- フライドポテト
- ドーナッツ
- デーツ
- はちみつ
- 精製された小麦粉のパン
などです。
必ず、低い物から食べましょうね。

こちらの【機能性表示食品】高純度・水溶性食物繊維・イヌリン を食事前に飲んでおくと、それだけで血糖値が緩やかになるから楽ですよ♡
間食をしよう
最近流行ってる12時間断食とか無視しましょう!
健康な人には、もしかしたらいいかもしれません。
でも、低血糖症の人が6時間空腹時間を空けると血糖値が下がる一方です。

- ナッツ類
- チーズ
- ゆで卵
などサッととれる高たんぱくなものを鞄に入れとくといいですね。
甘い物を控える

もうこれは、低血糖症の人がゼッタイすべきことで本来なら甘い物は徹底的に絶った方がいいです。

なので、私は控えるようにしています。
家では、白砂糖は絶対に摂らずにGL値の低い糖類を摂っています。
✅アガベシロップお勧めです。
- プリン
- チーズケーキ
- 生クリーム系
など乳類と一緒のだと血糖値も乱降下しにくいです。
小麦粉系で甘い物は本当に良くないのでそれは月1,2程度にしましょうね。
プロテインを摂る
これも低血糖症の人は欠かさない方がいいです。
勿論頼り過ぎはいけませんが。
糖質の少ないプロテインを積極的に摂りましょう。
甘い物が我慢できなくなった時に飲むと大分落ち着きますよ。
まとめ
低血糖症を改善するには、
- カフェイン、お酒を断つ
- GL値の低い物から食べる
- 6時間以上空腹時間を作らない
- プロテインを摂る
Xin cám ơn,
最近のコメント