こんにちは、ベトまゆです。
10年来の過食症、肥満、鬱の経験をTwitter、インスタ、ユーチューブで情報共有しています。
わたくし、ついに今月でベトナムに来て丸二年が経ちました。

別に二年海外にいるのは、普通のことだと思うんですが、
二年、日本に帰れてないんですよ!!!
順応力が全くない私は、2,3か月に一回は日本に帰るつもりでベトナム来たんです。

来月は、帰れるかな。次の長期休みは帰れるかな。の繰り返しでここまで来た。
最初からあなたは二年日本に帰れません!!と言われていたら耐えられてない、ゼッタイ。
やっぱり母国が一番。食べ物も天才!アイラブ日本!!!

Contents
私が、ベトナムにいる理由
私、本当に海外苦手です。順応性が全くないから。
今だって無理やり言い聞かせてるけど、一刻も早く日本に一時帰国したい。
よく、ライフスタイルに憧れる!って言って貰えるけど、全然私は憧れない。今日本にいる人が羨ましくてしょうがない。

ズバリ、男です。噓、ちょっと噓。ちょっと本当。
当時ベトナム人の男性とお付き合いしてて、遊ぶのもビジネスもベトナム人とする事が多くなったの。

そこからベトナム語に興味持ったのが始まりです。
てか、何かの言語を勉強したかったの。その中で一番需要があって学んでる日本人が少ないのがベトナム語だったんです。
で、一緒に仕事をしてたベトナム人の友達が出産の時期になったの。代わりに私が短期留学がてらホーチミンに来ることになったのが2019年の12月。

そこから帰れてないの。爆笑。
しかもホーチミンに来たのも初めてなの。まさか初めて来た土地に二年もいる事になると思わんかった。
てか書いてて思ったけど
私順応力ある方か?!!壮絶なロックダウンも乗り越えられたし、充分に適応能力あるか?!
夜食の誘惑が、なくなった

ホーチミンって、実際生活してみるとそこまで治安悪くはないと思います。

ただ22時過ぎると人出も少なくなり怖い。危険です。
22時過ぎたら、外に出ない!これが私の中で鉄則です。
日本にいた時は、0時過ぎても何か食べたくなったらすぐにコンビニ行ってたんですが、それが出来なくなって、、
22時以降、何かを食べると言うことが殆どなくなりました。
美味しい物が、すぐ食べれない

海外のコンビニって、美味しい物全然置いてないんですよ。
本当に日本のコンビニ、神!コンビニ目当てで日本に帰りたいぐらい!
あとはあまり外食出来なくなりました。ちゃんと手を洗って作ってるのかとか衛生面で不安がありすぎて

あと、ベトナム製のも何が入ってるか分からなくて怖いから、基本自分で作るか素材だけを食べるようになったんです。
例えば、おやつはココナッツチップスとか

デーツとか

ココナッツジュースとか

おやつに、刺身とかも食べるようになった笑 てか甘い物よりこっちの方が栄養沢山取れていいよな

夜食のおやつに、甘エビの唐揚げ作ったり。
今作った!

因みに唐揚げ食べる時は、必ず叩いたごぼうも一緒に揚げる。
一緒に食物繊維とる。今日は余ってたヤングコーンも一緒に。

出来合いのものとか、お菓子本当に食べなくなった!
オーガニックが、日本より豊富

日本って健康大国ですが、添加物も多いし、オーガニック食材も中々手に入りずらいじゃないですか。
でもベトナムは近くのスーパーで普通にオーガニック食材が手に入ります。
小麦粉砂糖乳製品フリーのお店も、結構あって最初ビックリしました。ベトナム人って日本人以上に健康に気を遣ってる人がめちゃくちゃ多いんですよ。
ここのケーキ屋さんは本当にすっき❣小麦粉砂糖乳フリー🥰

このナッツのケーキなんて、ヤバいよ。中からとろーっと出てきて。今まで食べたケーキで一番美味しい。
今は気軽にGlabでも頼めてうれちい!ホーチミンに住んでる人は皆知ってるかな?Rawberry Cakesってお店!

ここのクレンズジュースも、神。250円ぐらいなのに、ガラス瓶に入ってるし、余計な物一切入ってなくて繊維も全部入れてくれてるの。
ベトナム、クレンズジュースの店沢山あるけど、薄めてるとこが多いから最近はここのばかり飲んでる。

The Organic Juiseってお店!ここも有名かな❓ドライフルーツとかも豊富だし、小麦フリーの美味しい焼き菓子もいっぱいあるよ
スーパーフードやサプリが、すぐに手に入る
スーパーフードが、本当に何でも手に入るの。近くのスーパーで。日本だと絶対近くのスーパーに売ってない。
これはほんの一部だけど、私が日頃飲んでる物。
私はサプリとかはあまり飲みたくなくて、出来れば素材オンリーがいいから本当に助かってる!



日本では聞いた事もないようなのとか沢山あるから、それを調べて試していい物が見つかった時もめちゃ嬉しいし。
こっちきてから、詳しくなった!体のことも更に気を遣うようになったから日本にいる時より明らかに元気になった!!

サプリも近所の薬局で何でも手に入る。
ビタミン系は勿論、トランサミン酸(トラネキム酸とかも₎とか、日本では処方してもらわらないと手に入らない物が近所で買えるの。
ピルとかも。しかも安い、日本の1/3の値段かな。1シート500円~800とかで売ってる。
日光の力は、すごい
私、寒いのが本当に嫌いすぎて。
夏の終わりとか毎年鬱っぽくなるの。
でもホーチミンは、年中夏だから。気候で鬱っぽくなることがない。

日光ってうつ病になったことある人にとっては本当に重要で。
うつ病になるような人は、元々セロトニンが分泌されにくいから、日光とか散歩とか食べ物で何とかするしかない。
でもうつ病ってどうしても繰り返してしまうから、環境って本当に大事。
ストレスが、減った。か・・・?
人間関係のストレスが減ったか減ってないかと言うと・・・
実際トータルすると変わらないかも!!!笑 母国語じゃない時点でストレスだしな。
ストレスが減った事
例えば気を遣わない関係でいられるのは、断然ベトナム!
何か言い合ってしまっても次の日には元に戻りやすい。

あとは、変な細かいルールがないから
日本より臨機応変に対応してくれることが多いのもいいな。
ストレスが増えた事
やっぱ適当な事が多い!これはいいとこでもあるけどさ。

あと、外国人にはぼったくりも普通にあるから値段書いてない時とか面倒。薬局でも値段書いてなかったりするから。
それ以外にも街歩いてたら、ぼったくりバイクタクシーの客引きも嫌かな
多分10m置きとかにされてる。今ベトナムいる外国人で観光客の人いないから、引っかかる人おらんくない?と思うんだが。毎日毎日うっとおしいわ。
日本より、健康になれる理由
- コンビニに売ってる物が美味しくない
- 美味しい出来合いの物がない
- スーパーフード、オーガニック食材が豊富
- 年中、日光が浴びれる
ただ、どこにいても健康になれない人は健康になれない。こんな恵まれた国にいるのに逆に不健康になっていく日本人よく見ます。
意識を変えないと、環境だけでは人は変わりません。
なのでその気になれば、日本にいてもオーガニック食材にこだわる事も小麦を控える事も出来ますよ🥰
Xin Cam on,
最近のコメント