Xin chào,ベトまゆ@dietmayu17048です。

今回の記事はそんな私の毎日の痩せルーティンをご紹介します。
痩せるには何故ルーティンが必要か
先日このようなツイートをしました。
ダイエットに必要なのはモチベではなく習慣🧐
私は朝リプライセル飲んだ後、ストレッチ+軽い運動15分😊その後、防風通聖散とプロテイン飲んだら発音練習しながら腹式呼吸10回する。全部で30分くらいかな。もう体が勝手に動くから全く苦ではない pic.twitter.com/ykoAd9HU4T
— ベトまゆ 体質改善アドバイザー🌈美容,ホームトレ🌈@留学中 (@dietmayu17048) April 9, 2020
100人にダイエットの悩みを聞いた所、最も多かったのがモチベーションを保てない、との事でした。
正解はダイエットにモチベーションは使えません。食べ過ぎてしまうのは意思の問題ではなく内臓に問題があるからです。

ねーちゃん、じゃあ習慣化して体を元気に戻していけばいいなの?
うん、毎日のルーティンに紐づけして体が勝手に動くぐらいまでなったら完璧だね!

正直習慣化するのも人によっては難易度高いです。完璧主義な人ほど挫折するでしょう。

朝のルーテイン
歯を磨いたらすぐに旧リプライセル(現リポスフェリック)を飲みます。

そのぐらい私にとって欠かせない物です。肌の艶、疲れにくさが全然違います。

リプライセルは次のを飲むまで30分空けた方がよく効くのででその間に、いつもツイートしている私の定番トレ脚,頭あげ運動をします。

✨ウエスト実寸57cm✨
— ベトまゆ 体質改善アドバイザー🌈美容,ホームトレ🌈@留学中 (@dietmayu17048) September 27, 2019
これで痩せなかったら
クレーム受け付ける!!
3分毎日やるだけ!!
楽勝!人生楽勝!!! pic.twitter.com/XyUa6ohu0X
体を柔らかくすると血行が良くなり痩せやすい体になるので簡単なストレッチは必ずします。

終わったらお腹痩せに効く防風通聖散4錠とプロテインを一緒に飲みます。
プロテインはこちらのヘンプが溶けやすくてお勧めです。
ただ甘い物に慣れてる方は合わないと思います。薄抹茶みたいな味です。
|
腹式呼吸は、
4秒鼻から吸って
7秒止めて
8秒で吐きます。
これは本当にお勧めです。。お腹がペタンコになりますよ。

個人的に腹式呼吸と防風通聖散の組み合わせは最強です。めちゃお腹に効きます。
私は朝から必ずお米を食べます。野菜、たんぱく質、米は毎食必ず摂ります。
今はベトナムにいるので忙しい朝はgrabなどを利用しています。

お昼のルーテイン〈仕事の合間に〉
私はパソコン仕事をしながらリンパマッサージを片手で必ずします。
特に今テレワークの人たちは下の写真を参考にやってみて下さい。
会社ですと手の動きがばれないようにふくらはぎと首、鎖骨あたりだけでもいいですね。
首と鎖骨も大事ですね。ただ首は自律神経を乱す可能性もあるので軽めがいいかもしれません。

私は家で仕事をするので大体30分ぐらいはしています。このピンクの丸がリンパのポイントです。
上半身は上から下、下半身は舌から上、心臓にリンパの老廃物を戻すイメージです。


そして合間にプロテインを。飲み過ぎも勿論良くないですが、1日4~5杯は飲んだ方がいいです。
食事では十分なたんぱく質量は補え切れません。鬱予防にもいいですよ。

もし間食をするならプロテインを飲んでからか、
コンビニで手軽に買える
- さけるチーズ
- 味付けゆで卵
- さきイカ
高タンパク質を摂ってから食べると血糖値が急に上がらなくて過食せずに済みます。
間食は小麦粉以外なら自分のその時食べたいものを食べていいです。
我慢して代用のカロリー低い物を食べても満足感が得られないなら必ずどこかで欲求が爆発してしまからです。
私は1週間に2~3回はこんな高カロリーなものを頂きますよ♡食べる順番を守れば体重はすぐに増えません。

脚痩せー10cmしたい方はこちらから
夜のルーテイン、寝る前
ベッドにスマホを持ち込むのは本当はやめた方がいいです。安眠の妨げになりますね。

ベッドに入ったら3コインズで売ってるトゲトゲを使ってマッサージしていきます。
首、肩甲骨、腰ですね。これをするのとしないのでは次の日の浮腫みに私はすごく影響します。


マインドフルネス
マッサージの後は目を閉じて自分の呼吸を感じたり足先からふくらはぎ、体の中心に向かって意識を集中させます。
それ以外の事は考えてはいけません。
これはマインドフルネス瞑想と言います。
効果はすごいですよ。
- 集中力が高まる
- ストレス解消
- 仕事の速度が倍速
- よく眠れるようになる
- 自律神経整う
- 洞察力が高まる
ヤバくないですか?やらなきゃ損ですよ。
最初は慣れないでしょうが習慣になればこっちのものです。
後は寝る直前のプロテインも大事ですね。就寝中の低血糖を防止するために必ず飲んで下さいね。
Xin cám ơn
最近のコメント