こんにちは、ベトまゆ(@dietmayu17048}です。

今日は、肋骨の広さや出っ張りが気になる人の為に「肋骨締め」の簡単方法を紹介します。
先日tweetしたらとても反響が多くて驚きました。
お腹薄すぎて肋骨抜いた?って言われるけど(笑)、 『肋骨締め』してるからだよ。
「肋骨」って心臓手術する時に邪魔で切るけどコルセット着けてたらすぐ、くっつくぐらい柔軟なの!
超簡単。まず、ほぐしてから手やタオルで締めるだけ。面倒だったらコルセットするだけでも効果あるよ pic.twitter.com/ohKufSqXZH
— ベトまゆ (@dietmayu17048) March 7, 2021
Contents
肋骨って簡単に動くの?
動きます!!肋骨は動きまあああす!!
私は今のクリニックを開業する前は、総合内科、ER(救急)、ICU(集中治療室)の3領域で働き、さまざまな手術に立ち会いました。
特に心臓外科の領域では肋骨がじゃまになることが多く、ハサミでよく切っていました。術後、患者さんにコルセットをつけていただければ、切った肋骨は数日でつながります。肋骨が折れても、手術の必要がない人が多いのはそのためです。
私もこの記事を見るまでは、肋骨締めをしてる人達を見て「頭おかしいんか?」と思ってました。

でもこれを見て、確かに肋骨は空洞だから動きそう!と確信しました。
それからタオルやコルセットで試した結果効果抜群でした!
手で締める方法
道具使わないのですぐできますが、正直手が疲れます。。
でも私はわざわざバスタオルを使う方が疲れるので、入浴後手でやっています。

①まずは一本一本指をゴリゴリ入れてほぐします!
✅これは、絶対省略したら駄目です。ほぐさないと動きづらいです。

②このぐらいの位置に手を置いて腹式呼吸で口から息を吐きながら締めます。
吐き終わったら、また繰り返します。

- 最初は1,2分からで!
- 1日2回
- 椅子に座ってもok!
ねっ、簡単でしょう?これ2,3分って書いてるけど私多分1分ぐらいしか出来てない。でもちゃんとくびれあるでしょ??
✅あと、余裕があれば徐々に下にずらして、3回ぐらい締めるのもポイント!そうすると綺麗にクビレが出来る。
でも、継続しないと意味ないので、最初は肋骨の丸みの一回だけ1,2分やってみてね。

バスタオルで締める方法
お風呂上りにすると効率いいですよ。
①まずは肋骨一本一本ほぐして

②脇は必ずしめて下さい、力が入りすぎるので。
少し苦しいぐらいに締めます。息が吐き終わったら3cm上にして更に締めます。

簡単腸マッサージもすると、更に綺麗なお腹になるよ↓
コルセットで締める方法

手やタオルでの方法紹介しといてなんですが、コルセットが一番楽勝です。
Twitterの反応も断トツでコルセット押しの人が多かったよ。

肋骨を記憶形状する為に2,3か月は毎日続けた方がいいのでコルセットが最適なのです。
着けとくだけだから笑
仕事中はきついので帰ってからの2,3時間だけでも効果ありますよ。


私は肌が弱くて汗かくと痒くなるので、キャミの上から着けていますが、お腹に跡も付きにくくていいですよ。
私はこちらのコルセットをもう長い間使っています。

他のも使ったことありますが、これは効果が現れるのが早いのでせっかちな私にはお気に入りです。
まとめ
肋骨締めは
- 1回2、3分
- 1日2回
- 少し苦しいぐらいに締める
- 腹式呼吸は絶対
- 2か月は続ける
まずは、今すぐ出来る手で締める方法から、やってみて下さいね。
Xin cám ơn,
最近のコメント